
・医療機関等、介護サービス事業所等のサービス資源のアンケート調査
・在宅医療介護連携事業所マップの作成
医師会ホームページへの掲載
各部会で課題解決の取り組み
・在宅医療連携部会(アンケート調査、事業所マップ作成についての検討)
4/26, 6/28, 8/23, 10/25, 12/20, 2/28
・医療介護連携部会【糖尿病患者の在宅支援について】
5/21, 7/23, 9/18, 11/19, 1/21, 3/18
・病院から在宅への連携ネットワーク構築
在宅支援ネットワークづくり(糖尿病患者等)
・「入院時情報提供シート」「退院支援情報共有シート」の充実
・介護ノートの作成で患者情報の共有と活用
・医師会・市ホームページの活用
・医療、介護の連携検討部会で地域連携シートの作成
【在宅医療連携部会:在宅での看取りについての情報共有】
【医療介護連携部会:糖尿病を中心にした、医療・在宅・保健のネットワーク】
・在宅医療、介護連携を支援する相談窓口の充実
医師会訪問看護ステーションでの相談
地域包括支援センターでの相談
【在宅医療連携部会】
・在宅での看取り、口腔ケアに必要な研修会
【医療介護連携部会】
・在宅での糖尿病患者への支援のための研修会
医療介護連携研修会5回シリーズ
・自治体単位の出前講座の開催「そこが知りたい在宅医療座談会」4か所
ミニ講話、グループワーク
出前講座に参加するメンバー
(医師・歯科医師・看護師・ケアマネ・薬剤師・管理栄養士・訪問介護・
福祉用具専門相談員・包括)
退院支援の手引き活用実績の把握:地域包括ケア会議にて退院支援の手引きの報告
医療と介護の連携に関するアンケート(6月・12月)保健所で実施
2次医療圏内在宅医療・介護連携会議
協議会開催 年3回予定
4/26, 8/23, 2/28
医師会担当者会議 年3回予定
吉野川市における在宅医療介護連携拠点事業と在宅医療ネットワーク構築支援事業
現在 行政単位 |
合併前 行政単位 |
人口 (人) |
医療連携 拠点事業 |
在宅医療 ネットワーク 構築支援事業 |
警察 | 消防 |
---|---|---|---|---|---|---|
吉野川市 | 鴨島町 | 43,574 | 吉野川市 医師会 |
平成27年度 吉野川市医師会推薦 あおぞら内科 鈴木内科(敷地) |
阿波吉野川 警察署 |
徳島 中央広域 連合 |
川島町 | ||||||
山川町 | ||||||
美郷村 |
平成27年度 (人) |
平成28年度 (人) |
平成29年度 (人) |
平成32年度 (人) |
平成37年度 (人) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
総人口 | 43,163 | 42,743 | 42,308 | 40,937 | 38,537 | |
40歳未満 | 14,879 | 14,544 | 14,268 | 13,420 | 12,047 | |
40歳〜 64歳 |
14,056 | 13,759 | 13,463 | 12,817 | 12,112 | |
65歳〜 74歳 |
6,577 | 6,765 | 6,877 | 7,130 | 6,080 | |
75歳以上 | 7,651 | 7,675 | 7,700 | 7,570 | 8,298 | |
高齢化率 | 33.0% | 33.8% | 34.5% | 35.9% | 37.3% |